|
|
 |
ボケリア市場グッズ
|
ランブラス通りにある“ボケリア市場”をモチーフにしたグッズ。バルセロナのデザイナーによるデザインで、マグ、エプロン、キーホルダーなどいろいろ。
取り扱い店舗 Cha-Cha
|
|
|
|
|
|
 |
Cha Chaキャット
|
実は黒猫はカタルーニャ地方のシンボル(CATalunya)に使われることが多いんです。とぼけた表情の Cha-Cha キャットなら幸運をもたらしてくれそう。
取り扱い店舗 Cha-Cha
|
|
|
|
|
|
 |
Campos de Ibizaのコスメ
|
イビザ島で取れたナチュラルエッセンスのみを使用したコスメCampos de Ibiza (カンポス デ イビザ)はヨーロッパの通の間で人気です。
取り扱い店舗 Cafe de la princesa
|
|
|
|
|
|
 |
おしゃれな“バルセロナ”グッズ
|
バルセロナの街角の写真をモザイク風にちりばめたデザインのバック。さりげなくってとってもおしゃれ。同デザインのノートなども。
取り扱い店舗 RAIMA
|
|
|
|
|
|
 |
テゥロン
|
テュロン(Turrón)は板チョコのような形をしたスペインを代表するお菓子です。アーモンド、カスタード、チョコ…といろいろな味と堅さのものがあります。専門店では試食をさせてもらえます。 |
|
|
|
|
|
 |
缶詰類
|
イカ墨やオリーブ、アリオリソースなどスペインならでは味が揃っていてお値段もお手ごろです。スーパーなどでいろいろな種類のものが手に入ります。 |
|
|
|
|
|
 |
イベリコハム
|
真空パックならば冷蔵の心配なく持って帰れます。せっかく持って帰るなら最上級の“ハモン・イベリコ・べジョータ(Jamón Ibérico bellota)” がおススメ。どんぐりだけを食べて育った豚からできたものです。 |
|
|
|
|
|
 |
マンチェゴ チーズ
|
タパスやサラダに使われたりするヤギのチーズ(Queso Manchego: ケソマンチェゴ)。くせがなくて食べやすいチーズです。こちらもスーパーで真空パックにはいったものがすぐにみつかります |
|
|
|
|
|
 |
オリーブオイル
|
スペイン料理の基本であるオリーブオイル(Aceite de Oliva: アセイテデオリーバ)。種類も味もいろいろなものがそろっています。専門店にいけば試食をさせてくれるので、お気に入りの一本を探してみては? |
|
|
|
|
|
 |
オリーブオイル石鹸
|
オリーブオイルをベースにした石鹸(Jabón de Oliva: ハボンデ オリーバ)は価格もお手ごろで、手軽なおみやげとしてぴったりです。オリーブ専門店で売っています。 |
|
|
|
|
|
 |
フラメンコ用の扇子
|
フラメンコで使われる扇子、アバニコ(Abanico)。日本の扇子とは一味違った、スペインならではのきれいな色と柄のものが多種類あります。 |
|
|
|
|
|
 |
フラメンコ用のカスタネット
|
フラメンコのダンサーが使うカスタネット、カスタニュエラス(Castañuelas)とてもいい音がします。お土産やさんでカラフルな色のものも売っています。スペインの旅の記念のオブジェとして。 |
|
|
|
|
|
 |
オリーブをのせる皿
|
前菜としてよく出される種つきのオリーブを食べるときのために、ちゃんとよこに種を残す部分がついている“オリーブ専用皿”です。スペインでオリーブの味にはまってしまったならぜひ持って帰るべき! |
|
|
|
|
|
 |
ワインボトルかざり
|
ワインが水のごとく飲まれている国なのでワインまわりのアクセサリーも充実しています。写真はワイン用のエプロン、フラメンコバージョンです。他にもいろいろな種類のものがあるのでワイン好きにはもってこいのおみやげ。 |
|
|
|
|
|
 |
スペインモチーフマグネット
|
写真はパエリアのものですが、他にもフラメンコや闘牛、ガウディモチーフのものなどいろいろな種類のかわいいマグネットがあります。街の新聞スタンドなんかでもみかけるので手軽なお土産にぴったりかも。 |
|
|
|